忍者ブログ
ニュースや情報などのサイトです
   





プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
最新コメント
アクセス解析
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


セブンイレブンではナナコカードを取り扱っていますが、お買い上げ金額に応じてポイントがつくというものらしいですね。

エコポイントで貯めたポイントもナナコのポイントに交換でき、セブンイレブンで使用できるのだそうです。

ナナコはカードと携帯電話のタイプとがあります。カードを失くしそうだという方は携帯電話の方がいいかもしれませんが、携帯電話は電子マネーによっては機種を変えると手続きが新たに必要な時もあるので、カードの方が便利かもしれません。

ナナコは100円ごとに1ポイントが貯まるというシステムになっています。使えるところはセブンイレブン、デニーズ、イトーヨーカドーとなっています。

セブンイレブンは昼ごはんを買うという方も多いでしょうし、少しの買い物で10円はすぐに貯まっていくので大きなポイントになっている可能性も高いです。

現在セブンイレブンはパンやおにぎり、スイーツなども充実しているので買い物をする機会も増えそうです。
PR
群馬県の高崎市というのは関東ではあるものの、やや東京から離れていますが、日帰りで行けないことはない場所でもあります。

高崎駅というのは以前はそんなには有名でもなかったように思うのですが、ここ数年は新幹線も通るようになったので、人の流れも集まるようになったとも言われています。

駅前にはビブレや高島屋がありますが、どちらも人が多く不景気という印象もありませんでした。人が多いからか店員の人々も人数が多いように感じました。

都心では近くに同じデパートがある場合もあるのでお客さんの奪い合いになりますが、ここではそこだけという存在なのでお客さんも集まりやすいのでしょうね。

反対側にはヤマダ電機もあり、家電製品だけではなくコスメなども置いてありゆったりとした空間で広いと感じていましたが、どうやらそこが本社のようです。

家電店の中でもなかなか広い方に感じました。

ここのところは不景気で教育費も減っているとも言われていますが、図書館があったりと子供が勉強しようと思えばできる環境は整ってはいますね。

節約で子供の本は図書館で借りてすませるという方や、散歩のついでに図書館によって子供の読書の時間を作るなどされている方も多く見かけます。

勉強の基本は本を読むことですし、暗記力も鍛えられることもあるそうです。小学校になると本を借りる子供もいますし、テストや受験勉強を静かな図書館でやる生徒や学生もいますね。

以前は小さな公民館などにも本はけっこうあったように思いますが、今はどうなのでしょうかね。
 

タレントの山城新伍さんは2009年8月に亡くなりましたが、ここ数年はテレビで見かけることも減っていて、なくなる時にはロージンホームに入寮されていました。

山城新伍さんは糖尿病にもなっていて、亡くなる前には精神的にも思わしくない状況だったそうです。

一時期山城さんは今どうしているか?という話題になった時には、久々にテレビに顔を出し元気そうな様子でしたが、それから数年後の他界となりました。

山城さんは長年深夜に飲み食べをする生活が続いていたそうで、糖尿病もそういう生活が原因と見られているそうです。


糖尿病など


この前楽天ブックスを利用してみたのですが、楽天ブックスでは宅配便で届けてもらう以外にもコンビニまで自分の好きな時間に取りにいけるタイプのものもあるのですね。

自分がいつ家にいられるか分からない、自分の好きな時間に取りに行きたいと思われる方には便利な制度だと思います。

利用方法は楽天ブックスを取り扱えるコンビニ店舗を指定して、コンビニに本が届いたというメールが来てからだいたい1週間以内に取りに行くシステムです。

コンビニでは店員さんに用件を告げて、メールにある受け取り番号を入力して金額を払えば受け取り完了となります。

楽天ブックスを初めて利用しましたが、とても便利でした。
 

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]